文:服部慎一

千原ジュニア「アイーンは志村けんさんのものじゃない」芸能界にまつわる驚きの都市伝説を暴露

千原ジュニア
画像:時事通信フォト

画像:時事通信フォト

2月27日、勝俣州和さんの公式YouTubeチャンネルが動画を更新。

千原ジュニアさんとの対談の様子を公開し、芸能界にまつわる都市伝説を披露しました。

スポンサーリンク

千原ジュニア「アイーンは志村けんさんのものじゃない」芸能界にまつわる驚きの都市伝説を暴露

2月27日、自身の公式YouTubeチャンネルを更新したタレントの勝俣州和さん。

千原ジュニアさんとの対談の様子を公開し、芸能界にまつわる様々な都市伝説を披露しました。

「やりすぎ都市伝説」(テレビ東京系)が始まるきっかけを作ったのがジュニアさんであることから、2人は芸能界にまつわる都市伝説についてトークを始めます。

勝俣さんは、「ピンマイクを日本に持ってきたのは萩本欽一」や、「VTRをスタジオで見るというスタイルを作り上げたのは萩本欽一」など、欽ちゃんファミリー奈良でのエピソードを披露。

一方のジュニアさんも、吉本興業所属ということで、桂三枝師匠にまつわる「叩いて被ってじゃんけんぽんの発祥」や、「箱の中身は何でしょう?」という企画の発案者など、様々な逸話を語っていました。

その後も、「あっち向いてホイ」は萩本さん、「最初はグー」は志村けんさんなど、今や当たり前となっている事象の発祥について語られる中、「アイーンは誰か作ったか知ってます?」と、ジュニアさんに聞かれた勝俣さん。

「え?志村さんの?知らないです?」と、初耳である様子。

「あれって志村さんは、元々サイレントやったんですよ。いかりやさんの後ろでずっとチョけてたんですけど、それを『吉本印天然素材』のメンバーが楽屋で、この動きに合う言葉なんやろな〜ってやってて…」と、雨上がり決死隊やFUJIWARA、ナインティナインなど人気コンビが集って結成されたお笑いユニット「吉本印天然素材」のメンバーの遊びから生まれたと明かしていました。

そして、「アイーン」という志村さんの代表となった逆の言葉そのものを定着させた人物についてジュニアさんは「アイーンって最初に言うたんは、バッファロー吾郎A先生なんですよ」と、コメント。

「ほんで、アイーンってやってたのをナイナイの岡村くんが志村さんと飲んだ時に『あれ、アイーンってどうですか?』って言うたら、『いいなそれ!』って言うて、そこから志村さんが言うようになったんですよ」と、経緯について説明をしていました。

これには長らく芸能界の第一線で活躍をしている勝俣さんも「えぇ〜!!そうなの?」と驚愕。

ジュニアさんは「だから、『バッファロー吾郎A』の”A”は、アイーンの”A”でもあるんですよ」とツッコミ、笑いを誘っていました。

スポンサーリンク

「笑いの神が降りてくる」芸能界で初めて使ったのは勝俣州和?

今や、当たり前のように誰しもが使用している「笑いの神が降りてくる」というフレーズ。

このフレーズを芸能界で初めて使用したのが、紛れもなく勝俣さんなのだと本人は主張しています。

フジテレビ系列の人気バラエティ番組「めちゃ2イケてるッ!」の第一回目の放送に呼ばれた勝俣さん。

「めちゃイケの第1回目のゲストに呼ばれたの。そこで俺が『この番組がヒットするとしたら、笑いの神が降りてくるから』って言ったの。それからみんな笑いの神が降りてくるって言葉を使い出したの。だから、テレビで公に言ったのはめちゃイケの第一回の俺かな?」と、当時を振り返っていました。

その後も勝俣さんは、食リポで「美味しい」が禁止されていた時代に「うめぇ〜」と叫び解禁された話や、食リポで褒めるものがないときに「そう来たか!」と初めて言った話など、芸能界の都市伝説を話し、現場を盛り上げていました。

(文:服部慎一)