文:Quick Timez

ミセス新曲のコロンブスが炎上したのはなぜ?炎上理由や批判されている歌詞の意味は?

2024年6月12日に公開されたMrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)の

新曲『コロンブス』のMVが差別的な内容ではないか?と炎上しています。

どんな内容だったのでしょうか?

そこで今回は

【7選】ミセスの新曲コロンブスが炎上してる理由!信じられない・やばいとの声!

についてまとめました。

スポンサーリンク

背景

2024年6月12日に公開した新曲『コロンブス』が

差別的な内容として炎上しています。

批判が殺到し、6月13日の午後動画公開を停止する事態となりました。

スポンサーリンク

wikiプロフ

  • 本名:大森 元貴(おおもり もとき)
  • 1996年9月14日生まれ
  • 東京都出身
  • 本名:若井 滉斗(わかい ひろと)
  • 1996年10月8日生まれ
  • 東京都出身
  • 本名:藤澤 涼架(ふじさわ りょうか)
  • 1993年5月19日生まれ
  • 長野県出身
  • 本名:髙野 清宗(たかの きよたか)
  • 1991年10月2日生まれ
  • 長野県出身
  • 本名:山中 綾華(やまなか あやか)
  • 1995年2月5日生まれ
  • 宮崎県出身

ミセス新曲のコロンブスが炎上した理由は?

理由① タイトルがコロンブスだから

炎上している理由①はタイトルがコロンブスだからです。

歴史の人物、クリストファー・コロンブスはアメリカ大陸を発見した偉大な人物

とされてきましたが、近年では侵略者や奴隷商人として捉えられています。

そんなコロンブスをなぜタイトルにしたのか炎上していました。

こんなゴリゴリの差別主義ヤバMVに「コロンブス」なんてタイトルをつけて発表するの、自ら炎に飛び込んで行ってるだろ

X

タイトルからしてダメだった・・・という意見がありました。

理由② 先住民を『猿』扱い

炎上している理由②は先住民を『猿』扱いです。

先住民を猿扱いしていることが炎上してました。

思わず目を疑った。 コロンブスが新大陸に到達したことにより、南北アメリカ大陸の先住民族にどれほどの災厄がもたらされたかは説明するまでもない。 MVで猿に文明を教えるような描写もあり、先住民族を猿扱いということか。 この感覚は現代どころか30年前でも100%アウトだ。

X

何が酷いのかと思って見たら、コレあかんわ……コロンブスというタイトルで、勝手に入った家に猿がいて文化教えてます表現……新大陸発見したら猿いましたってなってる……こんな表現したら原住民を猿扱いしてると受け取られる思わんかったん??世間知らずでもあるまいに、疎すぎん??

X

人種差別だと指摘しても何も文句言えないという意見もありました。

理由③ 猿に人力車を引かせている

炎上している理由③は猿に人力車を引かせているです。

MVでは猿に人力車を引かせているシーンが何度も出てきます。

先住民を猿(奴隷)と見立て、島に乗り込んで猿に文明を仕込み、人力車を引かせるミセス

理由④ 猿に文明を学ばせている

炎上している理由④は猿に文明を学ばせているです。

猿に文明を学ばせているシーンがありました。

大航海時代のヨーロッパ人?に扮したアーティストが、なんと「猿」に文明を教える内容で、驚愕しました。これはアウトですね…

https://news.allabout.co.jp/articles/o/81033/

 

理由⑤ 猿が負傷するシーン

炎上している理由⑤は猿が負傷するシーンです。

猿が死んで猿同士が死を悼むシーンをコロンブスらがビデオ鑑賞しているシーンがありました。

特に聞いてみたいのは、猿同士の死を悼む描写をコロンブスらがビデオ鑑賞していたところ。何を意図したの? 一番いらっとしたところ。

X

理由⑥ 誰も止めなかったのがやばいから

炎上している理由⑥は誰も止めなかったのがやばいからです。

最初から最後まで全部アウト。 ちょっと酷すぎて、何から突っ込んだら良いのか。 事務所もレコード会社もこれ見てヤバいと思わなかったの?そもそも何でこの企画が通るの? 世界史を少しでも勉強した人が関係者に誰もいなかったの?

X

MVの猿の扮装した人間に文明を教えるのは凄いアウトじゃないの?誰も止めないのアレ。ミュージシャンも知識が無いのか。呆れるよ。

理由⑦ 大企業コカコーラのタイアップ曲だから

炎上している理由⑦は大企業コカコーラのタイアップ曲だからです。

6月3日から始まった「Coke STUDIO」のために書き下ろされた楽曲です。

ミセスグリーンアップルという日本のグループと、コカコーラの #コロンブス… コロニアニズムを知らんのか?鎖国してる気?お前らやったことは差別なんだよ

まずこのコンセプトで撮った監督のセンスは言わずもがな終わってるし、事務所、レコード会社がコレに対して何も言わないのも企業としてヤバいし、ミセス本人達も何も思わなかったのかなってのもあるし、コカコーラという世界企業側も何も言わずゴーサイン出してるのもヤバい

X

コカコーラという大企業なのに誰も何も言わずゴーサイン出しているのがやばいという意見がありました。

批判されている歌詞の意味は?

まずは曲の歌詞はこちらです。

いつか僕が眠りにつく日まで

気まぐれにちょっと
寄り道をした500万年前
あの日もやっぱ君に言えなかった

偉大な大発明も
見つけた細胞も
海原に流れる
炭酸の創造

いつか僕が眠りにつく日の様な
不安だけど確かなゴールが、
意外と好きな日常が、
渇いたココロに注がれる様な
ちょっとした奇跡にクローズアップ
意味はないけど。
まだまだまだ気づけていない
愛を飲み干したい 今日も

「ごめんね」
それは一番難しい言
大人になる途中で
僕は言えなかった

文明の進化も
歴代の大逆転も
地底の果てで聞こえる
コロンブスの高揚

いつか君が乗り越える寂しさの様な
平等な朝日と夜空
胃が痛くなる日常が、
渇いたココロをしゃんとさせる様な
ちょっとした美学にクローズアップ
意味しかないけど。
まだまだまだ傷つけてしまう
哀に教わってる 今日も

あなたとの相違は
私である為の呪いで
卑屈は絶えないが
そんな自分を
本当は嫌えない
あぁ 愛すべき名誉の負傷が
盛大に祝われる微妙が
大切な様な

何処かへ続いて
不安だけど確かなゴールが、
意外と早い日常が、
渇いたココロに注がれる様な
ちょっとした遊びにクローズアップ
繋がり合うでしょう。
ただただただくたばるまで
あなたと 飲み干したい 今日を

“君を知りたい”
まるでそれは探検の様な
誰も知り得ない
優しい孤独にそっと触れる様な
“君を知りたい”
まるでそれはオーロラの様な
未だ知り得ない
素晴らしい絶景に
やっと辿り着いた様な
ほら また舟は進むんだ
出会いや別れを繰り返すんだ
潤んだ瞳の意味を生かすには
まず1個 宝箱を探すんだ

正直言って一読しただけでは何のことかよく分かりません。
ただ、妙に具体的すぎるキーワードが散りばめられており、それが作者からのヒントだと考えました。

歌詞の中で、僕や私は、君やあなたの「炭酸の創造=人類誕生と文明の進歩」や「コロンブスの高揚=植民地獲得や奴隷制開始」を500万年前の世界に謝りたいと言っています。

※歌詞では西欧とは言っていませんが、コカ・コーラのCM曲であることにかけた「炭酸」、ヨーロッパの大航海時代の象徴「コロンブス」をここに配置して韻を踏んでいることからの発想です。

また、君は「まだまだ傷つけて=差別や戦いを仕掛けて」いて、私は「あなたとは違い、自分は名誉の負傷=被差別や敗戦を経験して卑屈だが、自分を嫌いにはなれない」と言っています。

まとめ

すぐに謝罪する姿勢が好印象だとの声が多くあがっています。

また、ミセスグリーンアップルを応援する声もたくさん聴かれました。

この騒動に負けずに、今後も音楽活動を頑張って欲しいですね!応援しています。

(文:Quick Timez編集部)